シンデレラマン

6:48起床。雨。昨日借りてきた「シンデレラマン」を観る。貧乏のどん底にありながらも、ごく普通の家族思いの、よき夫であり、よき父でもある、飾らない、気取らない、正直な平凡な男が、奥さんと3人の子供との日々の暮らしを守るため、無謀といわれながらも挑戦していく姿を描いた映画。最後は実話とは思えないほど劇的。心揺さぶられる。

シンデレラマン [DVD]

シンデレラマン [DVD]

トースト、カレースープ、昨日作り置きしたポテトサラダ、コーヒーで朝食。
午前11時過ぎ、かなりの雨脚となってきた様子。1時間後大雨。
そうか。幅が広がると考えよう。それもある意味うちの中では成長期待分野だし。そこでまた成長できるかもしれない。ものは考えようだな。うん、オレらしいロジックだな。
高間大介『46億年わたしたちの長き旅』の続き。

  • 全海洋蒸発と全球凍結がもたらした生命進化。それは酸素がもたらした大型化
  • 多細胞化への飛躍。はじまりは群集。
  • 地球最初の木「アーキオプテリス」。3億8千年前、デボン紀中期。
  • 上陸した四肢動物の祖先「アカンソステガ」
  • 硬骨魚は上陸することなく海に戻った「肺を持つ魚」。その「肺」とは浮き袋。
  • 淡水世界への進出と肺の発達
  • 地球は水の星であると同時に塩の星でもある
  • 大量絶滅(リセット)とプレートテクトニクスによる大陸移動(リストラクチャ)
  • 地球とは海と陸がともにある星。海は重い玄武岩、陸はそれより軽い花崗岩
  • 霊長類と分類される2つの条件。①親指が他の指と向き合っていること。②目が正面に並んでいること。
  • 霊長類で白目があるのは人間だけ
  • ヒトの定義として現在最有力なのは言語能力である。
  • MITのノーム・チョムスキー博士の生得理論。大雑把にいえば、人間の脳には生まれつき言語を理解する能力、機構が組み込まれているという理論。
  • 言葉とはいわば獲得形質の遺伝システム、と考えられる。
  • 偶然の過去、必然の未来

ってことで読了。感想はこちら

夕食は、大根の煮物に、レトルトカレー
食後、瀬尾まいこ幸福な食卓』。あっという間に読了。家族っていいなぁ。単純なもんですw。
しかし、「輪舞曲」。ほとんど反則やな、この展開。
腕立て11回、腹筋33回、ストレッチ。
午後11時就寝。